SSブログ
このブログについて ブログトップ
前の10件 | -

このブログについて14 [このブログについて]

koneko02.jpg
記事数が1300となりました!
(2022年9月)

猫の写真は
「このブログについて12」
https://canary-nyan.blog.ss-blog.jp/2019-11-29
「このブログについて13」
https://canary-nyan.blog.ss-blog.jp/2020-11-15
と同様に、以前掲載したものです。

やっぱり、茶トラがカワイイ。
体調がもう少し良くなって、
猫と同居できるようになったら、
やっぱり、茶トラがいいな・・・
でも、猫との出会いはご縁なので・・・
もしかすると、着替えてくるかも、なのだし。

さて、2020年春からのテレワークのお陰で、
体調が、特に記憶絡みの部分が改善しましたが、
気を抜くと、というよりも、ちょっと無茶すると、
記憶力、判断力、思考力が低下することを実感。

健康を維持するためには、
睡眠、栄養、運動、笑いが重要らしいです。

試行錯誤しながら体調を維持して、
できることを少しずつ増やすという姿勢は、
これからも崩さないで生きたいです。

続きはこちらをご覧ください。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

このブログについて13 [このブログについて]

neko31.JPG
記事数が1200となりました!
(2020年11月)

猫の写真は「このブログについて12」
https://canary-nyan.blog.ss-blog.jp/2019-11-29
と同様に、以前掲載したものです。

現在「かなりあ工房」の準備を、
ぼちぼち進めているのですが、
2代目の猫さんたちに来ていただくには、
まだまだ、まだまだ、時間が必要だと思います。

「かなりあ工房」計画とは、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

このブログについて12 [このブログについて]

neko63.JPG
記事数が1100となりました!
(2019年11月)

1年は52週とちょっと・・・
途中で復活した記事もあるので、
ちょっと早い1100記事到達です。

体調は良くなったり悪くなったり。
そして、新しい出会いがあれば、
疎遠になった人も・・・(^^;

それでも、勤務先は変わらず、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(0) 
共通テーマ:blog

このブログについて11 [このブログについて]

記事数が1000となりました!
(2019年3月)

この時点でブログの説明はこんな感じでした。
(この記事のために、少々変更しました)

化学物質過敏症の視点で
建材、生活用品、食品、体調改善・体調維持の工夫などを紹介します。
化学物質過敏症は個人差がとても大きいので、
試す場合は 自己責任で お願いします。

私の場合、体調の改善が進んだのは、
自己責任で生活できるようになったからだと思います。

体調によって記事の内容が左右されますが、
それも、化学物質過敏症によるもの、といいましょうか。
これからも、ゆったりとお付き合いいただけると嬉しいです。

nice!を下さるかた、ありがとうございます。
コメントに対応する余裕が無くなりましたので、
新規のコメントは中止しました。
ご理解いただけると、ありがたいです。

2015年7月初旬に非公開にした記事を殆ど再掲載しました。

続きはこちらをご覧ください。


nice!(1) 
共通テーマ:blog

このブログについて10 [このブログについて]

ブログを始めたのが2008年4月です。
それから約7年で、記事数が900となりました。
(2015年7月初旬に殆どの記事を非公開にして、
半数以上は2017年までに再掲載しました)


化学物質過敏症の診断を受けたのが2004年1月なので、
11年経過したことになります。
化学物質過敏症が病名登録されたのは、
2009年10月10日です。(※1)


今思えば、
小学生の頃に敷地内増築工事でシックスクール症候群。
リウマチ熱で運動禁止になり、
運動解禁後も運動すれば喘息が度々。
中学・高等学校でも敷地内増築工事で学習障害…。
その後進学したのですが、
敷地内には各所に高濃度の有機溶剤成分があるような学校で、
頭痛や眩暈が時々、学習障害も少々?
そして、勤務先でも改修工事直後のオフィスで、
頭痛、急性胃炎、学習障害などなど。

その後、まだ現場監理補助だった頃に、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(1) 
共通テーマ:健康

このブログについて09 [このブログについて]

ブログを始めたのが2008年4月です。(※1)
それから約6年で、記事数が800となりました。

化学物質過敏症の診断を受けたのが2004年1月なので、
10年経過したことになりますが、やっとこの体に慣れてきた感じです。
因みに化学物質過敏症が病名登録されたのは、
2009年10月10日です。(※2)

ブログの紹介分は、
「化学物質過敏症が悪化して気づいた体調改善と維持の工夫や、
建材だけじゃない悪化原因。
そして猫のこと。試す場合は自己責任でお願いします。」でしたが、

「化学物質過敏症の視点で建材、生活用品、食品、
体調改善・体調維持の工夫などを紹介します。
試す場合は自己責任でお願いします。」
に変えました。

自己責任を認識し始めた頃から、
体調の維持管理が、順調になったように思います。

でも、体調に影響する物質を避けられないことがあります。
だから、解毒剤を服用するタイミング、
解毒剤の点滴を受けるべき体調、受ける間隔。
寝ていれば改善する場合、寝ていても改善しない場合、
積極的にウォーキングするか、半身浴をするか。
それに加えて、通勤中、事務所内での仕事中、現場監理中の、
マスクの仕様については、試行錯誤を続けています。

発症者自身が理解するまでに、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(1) 
共通テーマ:健康

このブログについて08 [このブログについて]

ブログを始めてから5年目突入で、記事数が700となりました。
化学物質過敏症の診断を受けてから、9年経過しました。
そして化学物質過敏症が病名登録されて3年と7ヶ月目です。(※1)

ブログの背景色を、薄いグリーンからオレンジへ変更しました。
オレンジ色は元気になる色です。

不況の時は、オレンジ色の服や小物が増えると聞いたことがあります。
それを店頭に置いておくだけでも注目されて、
商品自体が宣伝になるらしいです。
でもオレンジを選択した理由はそれだけではありませんが…。(※2)

このブログで伝えたいことは、
化学物質過敏症を発症していても、
工夫すれば普通に生活できること。
好きな物が増えれば、楽しい時間が増えるし、
体の不調も、気が紛れれば悪化しないことがあること。

偽りの豊かさではなく、本当の豊かさを認識すること。
そのために、物事の本質を見極められる力を付けること。
例えば、プラスティックにも色々な種類があること、
化繊にも色々な種類があること、など。(※3)

昨年の記事にも、伝えたいことがまとまっていますので、
ご一読くださいませ。

このブログについて7
http://canary-nyan.blog.so-net.ne.jp/2012-04-08

この1年間での変化は色々とあります。

見たいTV番組が始まったため、昨年の4月から毎週日曜日は、
毎朝6時半前に起きるという生活を始めました。
いつまで続くかと心配していましたが、
寒い冬の日も続けられたのは、自分でも凄いと思っています。

週に1回でも早起きすると、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(1) 
共通テーマ:健康

このブログについて07 [このブログについて]

ブログを始めてから5年目で、記事数が600となりました。
化学物質過敏症の診断を受けてから、8年経過しました。
そして化学物質過敏症が病名登録されて2年と7ヶ月目です。(※1)

私の体調がしっかりと悪化したのは2002年の冬からですが、
1996年にスプレー糊が直接の原因で、高熱を出して幻覚を見ているので、
既にその頃、化学物質過敏症への一歩を踏み出していたと思います。

その後、2003年の夏に腸炎、秋から更に悪化、
2004年に北里研究所病院で診断を受けました。(※2)
2004年4月に、ホームページで啓蒙活動を開始…。
その後、体調が思わしくなくて中断(というより放置)
そして2008年4月から、このブログを始めました。

化学物質過敏症が悪化すると、学習障害が出てきます。(※3)
私の場合には、診断を受ける5年以上も前から、
設計監理という仕事をあきらめようかと思ったくらいに、
記憶に異常が出ていました。思い出せないのです、色々と。
そして時々、判断力が極端に低下していることも自覚していました。

そのような状態だったので、一時期は、必要な知識を思い出せないなら、
忘れる速度以上に、知識を詰め込めばよいのではないか、
というこで、毎週のように検定試験を受験していました。(※4)
もちろん、その知識は仕事を続ける上で、とても役に立ったのですが、
問題は違った部分にあったのを理解したのは、
化学物質過敏症という病名に辿り着いてからでした。

「建築士という職業は、人の生命に関わる仕事だ」
1級建築士だった父の言葉です。
父は得意分野が構造の管理建築士でしたが、
私は意匠担当の道へ進みました。(※5)
しかし、化学物質過敏症が悪化した時点で、
意匠担当でも、十分に人の生命に関わっていることを実感しました。

2012年2月から、にほんブログ村に登録しました。
ランキングに参加することで、
化学物質過敏症という名称が人目に曝される機会が増えると思いましたので。

女性建築士ということを隠していたわけではないのですが、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

このブログについて06 [このブログについて]

ブログを始めてから約3年経ち、記事数が500となりました。
化学物質過敏症が悪化してから、8年目です。
そして化学物質過敏症が病名登録されて1年と8ヶ月目です。(※1)

1年で100の記事を書いたことになりますが、
1年は短いような長いような。

昨年の8月には父が他界し、
10月には台所が使えなくなり、
1月から3月で、台所を含めた自宅の改修工事。
そして3月には大きな地震と原発の事故。

勤務しながら家事と自宅改修に伴う片付けや色々。
まだ諸手続きが途中のものもあったりする状態です。
体調を維持しながらお仕事。

やはり体調を維持するには、知識と情報が重要です。
化学物質過敏症だったから放射性物質についても、
ある意味理解しやすかったし、対応方法も納得しやすかったり。

私が苦手な化学物質も放射性物質も、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

このブログについて05 [このブログについて]

ブログを始めてから約2年経ち、記事数が400となりました。
化学物質過敏症が悪化してから、7年目です。
そして化学物質過敏症が病名登録されて8ヶ月目です。(※1)

今までのブログの紹介文は、
「化学物質過敏症発症者(うつも症状のひとつ)が、
体調維持の工夫と、建材だけじゃない悪化原因について、つぶやきます。
試す場合は自己責任でお願いします。」

でも、体調が以前と比べれば安定してきたし、
化学物質過敏症だけに限った話題というわけでもないし、
ブログを始めた頃は化学物質過敏症を、
MCSとかCIと表記していることが多かったのですが、
最近はCSに統一されつつあるようなので、
紹介文とレイアウト、カテゴリを変えてみました。

新しい紹介文は、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | - このブログについて ブログトップ