SSブログ

[毒に慣れる]ということ・・・参 [その他いろいろ、ひとりごと]

11771a.jpg

消毒薬も殺菌剤も、
[特定の微生物を殺すためのもの]
という見方であれば、
[毒]だと思うのですが・・・(^^;

パラジクロロベンゼン
クレゾール
アルコール系消毒薬
次亜塩素酸ナトリウム
塩化ベンザルコニウム

そして殺虫剤・・・
ピレスロイド
ネオニコチノイド
グリホサート
有機リン

成分が不明ですが、
除菌ティッシュ
除菌スプレー
抗菌グッズ
消臭スプレーなどなど・・・

水分99.9%ということは、
薬剤が0.1%入っているということ。

近頃は、除菌剤等を常用している人が多いですよね。
カバンに手指用消毒薬を下げている人も・・・(^^;
成分を見ないで、影響を知らないで、
使っている人も多いですよね。(たぶん)

次亜塩素酸ナトリウムは、
ノロウイルスには効果的で、必要な物であっても、
空間内に存在する有益な(友好な)微生物も死滅します。

次亜塩素酸ナトリウムを含む商品には、
合成界面活性剤も含まれているので、
カナリアさん(※1)によっては、
ダブルパンチになることもあるのです。

一番困ることは、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(3) 
共通テーマ:健康

2014年の体調-4 [過去の体調(2008~2018)]

2014.jpg

最近の体調1410

10月は2回の台風接近(上陸)、
収まらないデング熱、
研修旅行などによって、
相変わらずイマイチの体調でした。

というよりも研修旅行では、
呼吸困難で夜中に目覚めるということがあったので、
今まで以上に体調の悪さを実感したのでした。(※1)

それから、要介護1である母の対応、
それに関する洗濯、そして炊事は休めない。(※2)

そして洗濯に関しては、
柔軟剤の香料が昨年よりも強烈になっているらしく、
出勤時に着た服は、翌日に着るのが嫌な程度に、
合成洗剤や香料のニオイが残っています。
だから洗濯量は一般的な人よりも多いと思います。

それでも、可能な限りは出勤して、
私にしかできないお仕事してました。
(データ整理や画像処理など)

※1
過去の記事:星空を見上げながら…
http://canary-nyan.blog.so-net.ne.jp/2014-10-30

※2
友人から「乙女ゲームも休んでいないのでは?」と言われましたが、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(1) 
共通テーマ:健康

2014年の体調-3 [過去の体調(2008~2018)]

2014.jpg

最近の体調 1407

毎週1日は現場に出かける設計監理が終了して、
内勤100%になった7月は予想通り、
意識しない限りは屋外を歩く時間が減少しました。

そして、6月後半の気温は30度になることが殆ど無かったのに、
7月に入ってからは30度を超える日が多くなりました。

この2つの要素が重なったらしくて、
体調の維持が難しい日が続いたのです。

つまり、気温が高くなったことによって、
電車内を含めて多くなった揮発物質、(※1)
それに対して、汗で毒出しできる時間が減少、
だから、体内に溜まった毒素の量が減りにくくて、体調悪化。

今回体調が悪化した原因のひとつは、
毎週1回、要介護1の母のためにお願いしている訪問介護の時、
ヘルパーさんの衣服から揮発していたパラジクロロベンゼン(p-DCB)。
私はマスクを着用していますが、それでも気付いた量。

パ○ゾールの主成分は、パラジクロロベンゼン(p-DCB)と香料で、
香料の方が強いので、
普通はパラジクロロベンゼン(p-DCB)の刺激臭には気付かないことが多いです。
しかし、状況によってはパラジクロロベンゼン(p-DCB)が
刺激臭として気になることがあります。

パラジクロロベンゼン(p-DCB)は、トイレボールの主成分でもあるので、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

2014年の体調-2 [過去の体調(2008~2018)]

2014.jpg

最近の体調1404~05

介護保険を利用した改修工事をしたいので、
申請書を市役所に提出する時に、
受付の方々の柔軟剤成分に負けて、
喘息が起きる一歩手前までの状態に…。

咳きこんでいたら、
柔軟剤の成分を纏った人から「大丈夫ですか?」と。

「こういう時にどうしよう」と、
思考が停止してしまうのは、いつもとおり。

でも、便利なアイテムがあるので、
必要に応じて差し上げています。

それが、「知ってね☆リーフレット」

役所などには、体調がすぐれない人も訪れるので、
香料などについては、知識と理解を持っていただきたいです。
特に香料やタバコの成分が喘息を誘発することに、
理解を深めていただきたいです。(※1)

その後、介護保険が利用できることになったので、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

2014年の体調-1 [過去の体調(2008~2018)]

2014.jpg

最近の体調1401

元日の朝、お雑煮用の餅を焼く時に、
新品の餅網用セラミックを使い始めたら、
3分程度で頭痛が…(T_T)

セラミック部分が破損したので買い替えたのですが、
以前は平気で使っていたのです。
その後仕様変更でセラミック部分に、
樹脂系のバインダーが入ったのかもしれません。
「お客様の声」による、仕様変更はよくあることです。

3日は買い物に外出する予定だったのですが、
口の中2か所に炎症が発生。
体調が悪い時に人ごみに行くと、
さらに体調が悪くなる可能性があるため延期。

飲食物が凶器だと思えるくらいに痛かったのですけど、
しっかり3食+おやつを食べたのは、
口の中が痛いだけだし、体力を落としたくないし、
ビタミンCなども摂取したいし、解毒剤も服用したいからです。

4日には、だいぶ回復して夕方からは衣替え。
これは11月頃から12月頃にはできなかったことです。
でも、タンス内部の苦手な成分で体調が…。

翌日は、夕方から会社の新年会が予定されていたし、
締め切り前の仕事が待っていたので、
とりあえず点滴を受けて、会社へ。

昨年は新年会に出席できなかったので、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

美味しいお茶に必要な物 [生活用品]

12696a.jpg
先日、同じお茶葉なのに、
香りも味も全然違う・・・(^^;
という体験をしました。

美味しいと思ったお茶は、
「ここは、お水が美味しいのよ~」と、
奥様が湯冷ましで適温にしてから、淹れたお茶でした。

そして、そのお家は、
月齢伐採(新月伐採)の天然乾燥杉をたくさん使った、
杉の香りが心地よい空間~♪

この体験があったので、
お茶を美味しく淹れるには、
やっぱり、湯冷ましが必要だと思い、
思い切って購入したのがこちらです。
常滑焼 遊土里 白青吹付横手湯冷し


お茶葉はこちら。

続きはこちらをご覧ください。


nice!(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

[毒に慣れる]ということ・・・弐 [その他いろいろ、ひとりごと]

4559a.jpg
合成香料などで頭痛が酷くなると伝えると、
「ニオイが気になるなら、慣れればよい」
と言われることがあるのですが、
化学物質過敏症の場合は、
ごく微量の特定物質の許容量が、
いっぱいいっぱいになっているので、
「慣れる」ことはできません。

人によって、体調に影響が出る原因物質は違いますが、
世の中にたくさん出回っている
人工的に作られた生活用品に含まれている成分、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(1) 
共通テーマ:健康

2013年の体調-4 [過去の体調(2008~2018)]

2013.jpg
最近の体調1310

10月初旬、用事があって行った場所の隣の部屋に、
屋外でよく見かける虫よけプレートが設置されていました。
平日は幼稚園の保育室なのですけど…。

在室している間は、マスクと帽子を着用して、
帰宅後にタチオン散(解毒剤)を服用して、
半身浴を1時間して排毒しましたが、
しばらくしたら、頭痛が酷くなりました。

設置された部屋には水槽があり、
2匹の金魚が泳いでいました。

ピレスロイド系って魚毒性がありましたよね?
金魚よりも弱いのかな、私…。
と思って調べてみたら、魚毒性が低い種類もあるらしいです。

その後、通常栽培のリンゴが箱で届き、
咳が止まらなくなり…。
というのも、通常栽培では40回~50回も農薬を撒くらしく、
残存する成分もあるらしくて、
揮発している農薬成分に負けるらしいです。

因みに果物類は、
ホルモン剤やら農薬を根から吸わせることがあるらしく、
柑橘系などでは、木から実が落ちるのを防止するために、
ホルモン剤を使っていることが多いそうです。

無農薬でホルモン剤を使用しない果物以外は、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

2013年の体調-3 [過去の体調(2008~2018)]

2013.jpg
最近の体調1307~09

7月中旬に、母が救急搬送で入院しました。

母が起き上がれなくなってから救急車を呼ぶまでに、
ちょっと時間がかかってしまったのは、
化学物質過敏症発症者なら、察していただけると思いますが、
発症者ならではの色々な諸問題をクリアするために、
かなりの覚悟が必要だったからです。(※1)

前日は、私も体調が悪くて寝ていたのですが、
それでも予備のマスクとタチオン散が、バッグに入っているのを確認してから、
救急車に同乗したし、当日の入院手続きもしました。

入院してしばらくの間は、
病状を確認したり、身の回り品を届けたり、
ということで病院に足を運ぶことが多かったし、
病院で色々な化学物質と遭遇したこともあり、(※2)
母の入院中は、週に2回程度は点滴を受けていたのですが、
それでも、仕事を休むことが多かったのでした。

それに加えて、母の記憶が怪しくなったのが心配でした。
でも、病院のカーテンは防炎加工品なので、
一般的な防炎加工品には「有機リン」が使われているから、
短期記憶障害が出ても不思議ではないと認識していました。
とりあえず退院後に様子をみようと、深く考え込むことを止めたのは、
9月に入ってから、正解だったと確認できたのでOKです。


8月上旬に母が退院しました。

続きはこちらをご覧ください。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

2013年の体調-2 [過去の体調(2008~2018)]

2013.jpg
最近の体調1304

3月から毎週受けている点滴のお陰か、
実施設計の図面作成(今回はA2版40枚)を、(※1)
4月上旬の締め切り前に完成できました。

締め切りに向けて、
体調を維持しつつ仕事を進めることによって、
必要最低限、必要不可欠、などを認識できます。

「限界なんて自分で決めるものじゃないさ」
という歌詞がありますが、(※2)
自分の潜在能力を信じることも、必要だと思います。

実施設計は4年振りでしたが、(※3)
前回に比べれば、知識と情報が増えたし、
空間認識能力も回復してきたので、
少しは上達したと思います。(思いたいです)

その後は、ちょっとゆったり仕事して、
月末にお手伝いの締切があったのですが、
体調によってできる仕事が違うので、
休日も半日程度はお仕事しました。

でも、集中力の低下を感じたので、

続きはこちらをご覧ください。


nice!(0) 
共通テーマ:健康